
ブログタイトルで悩まない!集客できるキーワードの選び方の5つのコツ!【ビズトレ福岡】
ブログでちゃんと集客できていますか?
やりたいことが見つかって、資格も取ったし、
ブログを書くと集客できるみたい。
無料で使えるブログで早速、集客をやってみよう!
そう思って、ブログを書いているあなた。
書いても書いても、なかなか集客に繋がらず、
「本当に、ブログで集客ってできるの?」
と、疑問に思ったり、やめたくなったりしていませんか?
やっていることに、結果がついてこなければ、 一生懸命書いているブログも意味がありませんよね。
ブログを書くことで、本当に集客はできます。
た・だ・し!
ブログは書けばいいってもんじゃない!
きちんと、ホームページ上で見つけてもらわなければ、集客につながることはありません。
せっかく、渾身を込めて書いた記事。
しっかり、読んでもらって、共感してもらって、お客さんになって欲しいですよね。
そのためには、ブログの書き方も大事ですが、
一番大事なのは、 検索されるキーワードを選ぶこと!
見つけてもらえなければ、ないのも一緒。
せっかく書いた記事、 ターゲットに届くキーワードを選んでみましょう。
検索キーワードとは
検索キーワードとは調べたいことがある人がGoogleやYahoo!の検索エンジンで検索する際に、検索窓に入力するキーワードのことを表します。
つまり、検索窓に、入力するこの言葉たちのことです。
ネットで作業するときって、この作業はよく行っていますよね。
そして、そのキーワードが検索される回数のことを検索数といいます。
その検索数から検索されたキーワードがどれだけのニーズがあるのか?
どれくらいの人が関心があるのか?
など、市場の規模や動向を知ることができる指標となります。
・検索数が多い:市場の規模が大きい。ニーズがある。
・検索数が少ない:市場の規模が小さい。ニーズが少ない
ブログで集客するってどういうこと?
ブログで集客することは、記事を書きまくることではありません。
実は・・・ここだけの話・・・ ブログで集客している人って、ブログの数じゃないんですよ。
記事をあまり書いていなくて、
すんごい結果を出し続けている人たちに実際に聞いてみたことがあります。
「記事数じゃないよね〜、オレなんか、25記事しかないけど、アクセス集まってそれで集客しているし」
「記事は、数よりも○○が大事。それに合わせて、一つの記事を何回もブラッシュアップして使っているよ。 そっちの方が、新しい記事を書くよりももっと集客に繋がるからね。」
「記事を書いても読んでもらわないと、意味がないよね。読んでもらう工夫をするのが一番の近道」
こちらの意見は、WEBの集客コンサルタント、いわばブログで集客しているプロたちの意見です。
実際に、自分が行動してみて、結果を出している方々。
さらに、やり方を教えて、人にも結果を出させているプロたちの見解です。
ブログ集客の流れ
では、丁寧に、集客できている人のブログはどんな構成になっているのかご紹介しますね。
ブログで集客するには、顧客の動きに合わせて、仕掛けがきちんとしてあります。
顧客の動きは以下の5つのステップになります。
[surfing_su_list_ex icon=”icon: thumbs-up” icon_color=”#fe3c9e”]- ステップ1:記事を見つけてもらう(面白そう!)
- ステップ2:記事を読んで共感してもらう(なんだか良さそう!)
- ステップ3:記事を読んで信頼してもらう(本当に結果が出そうだわ!)
- ステップ4:納得して申し込んでもらう(よし!決めた!)
この心理的な流れに沿って、工夫をしていきます。
見つけてもらうことが大事!
ブログを一生懸命書いても集客に繋がらない人の特徴は、
ステップ2:共感してもらう と ステップ3:信頼してもらう
ということに注意が行き過ぎ、内容は素晴らしいのに、
そもそも見つけてもらえていないということに気がついていません。
うーーーん、残念(涙)
みつけてもらうための工夫で、一番大事なのは
ターゲットとなる人が、検索窓にキーワードを入れて検索したときに、
自分の記事が出てくるということ!
これが、きちんとできていないと集客にはつながりません。
ヘッダー画像に凝ってみたり、タイトルに想いを込めてみるのもいいのですが、
みつけてもらうには、
キーワードが含まれていないとみられることも、
読まれることもないということをキモに銘じましょう!
検索キーワードの選び方の4つのコツ
では、実際の記事のタイトル決めにあたって、どんな風に検索キーワードを選んで決めていったらいいのか。
4つのポイントを絞って、おつたえします。
あなたのターゲットは誰ですか?
検索キーワードのボリュームばかりを追いかけても、リアルな集客に繋がらないのは、ターゲットが興味を持つようなキーワードを選んでいないから。
あなたのお客さんは誰ですか?
まずは、キーワードを選ぶ前に、お客様を決めることから始めましょう。
ターゲットとなる、記事を読んでくれる人は
[surfing_su_list_ex icon=”icon: comment” icon_color=”#30069b”]
- どんなことで悩んでいますか?
- 何が知りたいですか?
- 解決してどんな風になりたいと思っていますか?
[/surfing_su_list_ex]
ターゲットが検索しそうなキーワードを100個あげてみてください。
どんなときに
ターゲットが決まったら、そのターゲットの気持ちになってみましょう。
ターゲットとなる読者の悩みまで絞ることができたら、
悩んでいるときの状態をイメージし、その人の気持ちになりきることをやってみましょう。
悩みを解決したいときはどんなときですか?
何がきっかけで悩んでいますか?
悩みに付随するキーワードはなんでしょうか?
悩みの対象は誰?
気持ちになることで、キーワードがどんどん出てきますね。
何を知りたくて
検索窓にキーワードを入れて、情報を得ようとするとき、
その悩みや知りたい情報に対しての結果を、検索窓に入れるパターンもあります。
検索窓には、単語を複数いれて検索するパターンが主流です。
複数のキーワードを組み合わせることで、記事を見つけてもらいやすくなります。
その組み合わせ技がポイント。
100個あげたキーワードで組み合わせをするなら、
ターゲットは検索をして情報を得ようとするときに、どんなキーワードを組み合わせるでしょうか?
実際に、検索窓にキーワードを入れてみて、自分自身でもリサーチしてみましょう。
どうしたら解決させてあげられるのか?
どんなに見つけてもらっても、どんなにいい情報を書いても、集客に繋がらなければ意味がありません。
自分の商品やサービスで、解決してあげられるとしたら、どんな風に解決してあげられるのか?
その解決策まで書くことによって、申し込み率が上がります。
その解決方法は、読者が求めているものである必要があります。
ご自分のサービスで解決できる視点からキーワードを拾ってみてください。
まとめ
ブログで集客できる人とできていない人の特徴をまとめてみました。
[surfing_su_table_ex]
ブログで集客するためのポイント
集客できている人 | 集客できていない人 | |
キーワード | 検索されやすいもの | 自分の言いたいこと |
ターゲット | きちんと絞れている | 誰にでもいい、曖昧 |
知りたい情報 | 一つのキーワードに対して1つの解決策 | いろんな悩みに対してたくさんの情報 |
商品・サービスへの関連性 | 的確 | 必要性がわからない |
ビズトレ福岡では
検索キーワードで集客する方法をワークを通して、みっちり習得していただきます。
新しい記事を書く前に、今ある記事をブラッシュアップするだけでアクセスが集まるようになります。
実際にコンサルタントとしても活躍され、
出版もされている、西和人先生に福岡で講座を行っていただきます。
《日時》7月20日(木曜日) 14:00〜18:00
《場所》チクモクビル
福岡市中央区天神3−10−27
《講師紹介》
株式会社 瀬川企画 代表取締役
Webマーケティング会社のマーケティング職を経て、検索エンジンマーケティングの世界へ。
ネット広告総合代理店にて、ECサイトを中心に月数万~数千万の予算でのリスティング広告運用業務に従事後、大手ハウスメーカー子会社にてリスティング広告運用チームの立ち上げ運営に携わる。
自身でもネットショップを運用し、月商500万円を売り上げる。
現在は、検索市場で儲かるキーワードの発掘方法など、自分でできる検索エンジン集客の支援を行なっている。
■著書
ビズトレ福岡講座申し込みフォーム
必要事項をご記入の上、お申し込みください。
この記事へのコメントはありません。